ケーブル1本!しかも同時に充電も出来るのでノートPCをデスクで使うのに最適なガジェットです。
折角デスクでPCを利用するなら大画面モニターなどを使って快適に作業したいもの。
モニターやキーボード、マウスなどデスクで利用する機器をすべて接続しておけば、ケーブル1本繋ぐだけで、すぐに利用できます。
使ってみてよくわかりましたが、ケーブルを挿すだけで、すぐに使えるのは本当に快適です!
同じようなことを、これまではUSB-CハブとUSB-C充電器で行っていましたが充電器からのケーブルを抜かないと電源が入りっぱなしになり、その間の発熱がとても気になっていました。
その点、このWAVLINK製のUTD23Hは本体上部に電源ボタンがあり、使わないときは電源を切ることができます。
USB-CハブとUSB-C充電器より値段は高くなってしまいますが、一般的なThunderbolt 3ドックが約3万円程度する中、1万円台で購入できるのでお手頃ですね。
本製品はmacOS/Windowsの両方に対応していてMacBook Air(2020) macOS Big SurとBootcampでのWindows10、その他、数台のWindows10のPCで使用しましたが、全く問題なく動作しました。
パッケージ:1xThunderbolt3 Tian USB-C デュアル4Kドッキングステーション、1xThunderbolt 40Gbps ケーブル(長さ:0.7m)、1xDC20V/6.5A130W PSE認定パワーアダプター、2xDP(オス)-HDMI(メス)アダプタ。
前面のポートと種類
左からThunderbolt3(PCへの接続、最大60ワットの電力供給)、USB-C(USB 3.1,10Gbps)ポート、USB-Aポート(USB 3.0, 5Gbps)、オーディオ&マイク端子
背面のポートと種類
左からGigabit Ethernet、USB3.0(5Gbps) x 1、USB3.1(10Gbps) x 2、Display Port x 2、電源(20V 6.5A 130W)
DisplayPortはデュアル4K(4096×2160@60Hz)もしくは、シングル8K(7680×4320@30Hz)対応
左側面には電源ボタン(LEDランプ付)
右側面にはセキュリティロック
DC20V/6.5A 130W電源アダプター
3ピンプラグなので一般的な2ピン用コンセントでの使用は、変換プラグが必要です。
著作権保護された映像(huluなどの動画配信サービス)の再生が出来ない!?(解決済!)
MacでのBootcampによるWindow10の環境でXit AirBoxやhuluなど著作権保護された映像が表示されなかったり低い解像度でしか表示できなかったりしたので「HDCP コンテンツ保護機能」はサポートされてない!?と思ったのですが、Mac環境だと問題無いことに気がつきました。そこで調べたところPC側の問題だったようで↓のドライバをインストールすることで解決しました!!
インテル® ドライバー & サポート・アシスタント
22/1/29 追記 macOS Monterey バージョン 12.2 の対応について
macOS を 12.2 へバージョンアップしたところUSB接続の機器とGigabit Ethernetが認識されず動かない不具合が出ました。ディスプレイ出力は問題無く、ブートキャンプでのWindows10でも全く問題無く動作することからmacOS更新による不具合だと思います。Macを再起動すると解消されることもありますがスリープからの復帰で不具合が出るなど安定しません。次のバージョンで不具合が解消されることを期待したいです。
22/2/14 追記 macOS Monterey バージョン 12.2.1 の対応について
macOS 12.2.1 がリリースされましたので早速アップデートしましたが、残念ながら不具合は改善されませんでした。
コメント